出張レッスン~よつば会
金曜恒例のよつば会出張レッスン。
繁忙期でお忙しいHさんとJさんはお休み。
3名様のレッスンです。
Yさんは、葡萄のステンドグラスキルトが、
あと少しで仕上がるところまで来ています。
残りの作業を説明して、キルティング再開。
Hさんは、トラベルポーチのエコーキルトが
あと数本。すでに内袋は、ほぼ完成。
端ミシンを数本かけて、仕立ての
残りの部分を確認。
すでに心は次の作品へ〜。
Yさんの次の110タペストリーの色合いが
気になる様子。
すでに、次のその次の作品も頭の中に
あるようです。
(Hさんの写真も撮ったはずでしたが、
スマホから消えてました。何故?
最近、時々あるので怖いです。
次回からきちんとチェックしますね、
すみません。)
次回から少しの間お休みになるKさん。
前回、間仕切りを作りたいと
モチーフのアイディアを頂いて、
形にしたキットのしつけ。
アップリケのVとUの区別の仕方を説明して
作業スタート。
アップリケとミシンの仕立てだけですから、
お休みの間に完成するかと思いきや、
しつけがほぼ終わり、お家に帰って、
実際に下げる場所に下げてみると、
イメージとは少し違ったようです。
ベースの色を変更したいと、ご連絡が...。
もちろん対応しますよー。
納得のいく作品に仕上げて
頂きたいですから。
お休み中に仕上がらないのは残念ですが、
次のレッスンの時に、変更したベース布を
お渡しすることとなりました。
庭の花々の話から、バラの話へ。
「バラの苗って高いんですねー」と、私。
「買うことないよ、株分けしてあげるから」
と、Yさん。
「ジャムのイチゴなら、家のプランターで
育てて出来るよ。貯まるまで、
砂糖漬けにしとけばいいから」と、Kさん。
ハワイアンキルトについては、私が先生。
しかしながら、それ以外は、
この会では、私は教えを請う事ばかり。
有難い話です。
また、色々教えてください。
お疲れ様でした。
0コメント