出張レッスン〜笛吹市
よつば会のレッスンです。
皆さん、とても熱心で、
次々と作品が仕上がっていきます。
元々、様々な手芸を経験済みの皆さんは、
キルティングやアップリケには
戸惑いを覚える様ですが、
ミシンを使っての仕立ては
お手の物。私よりお上手です。
Yさんはロケラニトートが仕上がりました。
ご近所の方にもお褒め頂いたとか。
綺麗に仕上がっています。
今日は長財布のアップリケに集中です。
Hさんはお薬手帳ケースが仕上がりました。
「難しいかったぁー」と、仰っていました。
これが作れたら、他の作品は簡単ですね。
ステンドグラスキルトのアップリケと
グアバのタペストリーのキルティングを
並行しているのですが、
「次は、ぶどうのステンドグラスキルトを
作りたい〜」と。
作りたいものが溢れますねー。
クッション裏のファスナー付けが
よくわからない、と、仰っていたKさん。
ファスナーの付け方をレッスンし、
レッスン中に仕上がりました。
ファスナー付けは、簡単に出来て
「目からウロコだぁ〜」と。
そうなんです。
モンステラハウスのクッションの
ファスナー付けは
こんなに簡単に綺麗にファスナーが
付けられるんだ!と、なる付け方なのです。
Jさんはロケラニトートのキルティング。
「次は何作ろうかなー」と。
他にもキットや作りかけをお持ちのJさん。
「バッグをとりあえず仕上げたら?」と
皆さんから突っ込まれてしまいましたねー。
Hさんはトイレットペーパーホルダーの
キルティング。
「もう一つのホルダーはまた作るとして、
今度はこれにしようかなー」と。
キットのご注文を頂きました。
賑やかで楽しいレッスンでしたね。
あまりの楽しさに、
レッスン中の写真を撮り忘れて
しまいました。すみません。
0コメント