甲斐市 市民講座6回目
いよいよ市民講座最終回です。
ほとんどの方が、エコーキルトを
終えて来てくださいました。
パイピングの這わせ方をお伝えすると
ゴールが見えているため
「早く仕上げたい!!」と思うのでしょうか
いつもより静かに作業が進んでいきます。
「終了5分前には集合写真撮りましょうね~」と言っていたのに、皆さんの真剣な様子に
気が付くと終了5分過ぎ。
「もう少し延長はできませんか?」
との声も出るほど
皆さん集中なさっていました。
時間内に終了した方は
それでも、ほとんどの方が、
完成間近までこぎつけました。
工程はすべてお伝えしたのですが、
ご不明点はお電話でも直接教室に
対応させていただきます。
仕上げてくださいね。
そして、ハロウィンまでファーストキルトを飾って「私が作ったんだ~!!」と
楽しんでください。
ペットボトルの針刺しをお土産に
「上の生地をハロウィン柄にして、
一緒に並べてもいいかもしれませんね。」
などとお伝えすると
カットしたキルト綿を
「ごみを持ち帰って…」などと
ご家族に言われませんように‥。
レッスンでもお伝えしましたが、
ハワイアンキルトはコツコツ型の手芸です。
今回の講座を通してコツコツ型は
どうも向かない‥と
思われた方もいらっしゃると思いますが、
今はほんの数分でできる手芸も
また、機会をみつけて
もちろん、
「ハワイアンキルトが気に入った!」
と言っていただけるとうれしいですし、
その際には、教室にお気軽に遊びに
来てください。
喜んでキルトライフを
サポートさせていただきます。
講座の開設にあたり、ご尽力いただきました
商工労働係の萩原さん、七澤さん、
お世話になりました。
また、お忙しい中、不平も言わず
頑張って宿題をこなしてくださった皆さん、
ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
※皆さんに許可をいただいて、掲載させていただいております。
2コメント
2018.09.28 03:53
2018.09.28 00:57