レッスン~バッグInバッグポーチ
Mさんのレッスンです。
仕立てはいつもお家で…、のMさん。
今回もきちんと仕上げて来て下さいました。
接ぎ目のモチーフもばっちり合ってます。
素晴らしい!!
「合わせるのに、苦労してイラっとしました」と。
これだけきちんと合わせるのは、大変でしたね。
キルティングが少ない本作ですが、きちんと自立します。
キルティングがしっかりできてる証拠です。
完成、おめでとうございます。
さて、今日から、バッグInバッグポーチの作成に入ります。
モチーフの配置も大切な本作。
更に、アップリケの順番があるので、
説明をしながら配置としつけをしました。
しつけの際に気になる部分があったので、手直しを。
しつけの仕方一つで、アップリケがし易くなります。
教室見本用に私も一緒に作ることにしました。
が、恐らくMさんの方が先に仕上がりますね。
私も頑張らねば~。
アップリケの際、私が縫い代を折り込むのをみて、
ご自身の折り方がたどたどしく感じたご様子。
慣れてしまえば、恐らくどちらでも同じだと思うのですが、
私の左手の様子や、右手の使い方をゆっくりみて頂きました。
ゆっくり慣れていきましょう。
他にも、U字のアップリケについてのご質問を頂きましたので、
レクチャーを。
必ず、ご質問を用意してレッスンに臨んでくださるMさん。
また、たくさんのご質問、お待ちしています。
私の勉強にもなりますので。
レッスン、お疲れさまでした。
0コメント