レッスン〜タペストリー
SさんとHさんのレッスンです。
Sさんはモンステラハウスのクッションカバーが完成したと、
お持ち下さいました。モンステラのホールが上手にできなかったと
反省しきり。大丈夫、自然のモンステラには同じ形は一つもありません。
すてきな色合いに仕上がっています。
完成おめでとうございます。
Hさんはあけびのステンドグラスキルトと
以前仕上がったとご連絡頂いていた
ミニバッグをお持ちくださいました。
「あけびの中の色をもう少し考えればよかったなー」と。
ステンドグラスのラインは以前より綺麗になってますよー。
完成おめでとうございます。
Sさんは、エンゼルストランペットの
キルティングが完了。いよいよパイピングをセット。
以前、ご自身でハロウィンタペストリーの
パイピングをおひとりで頑張ってくださったのですが、
今回は、パイピングがカチッと出来るコツなどをお伝えして、
一緒に丁寧にレッスンさせて頂きました。
ミニエコバッグのキットもご注文いただいていましたので、
モチーフの配置なども確認してこちらは、おうちで、と言うことに。
不明点などはいつでもご連絡下さい。
Hさんは、2020のハロウィンタペストリーに挑戦。
今までのタペストリーと方法が
違うので、アップリケの方法をお伝え。
ステンドグラスキルトを何作か作っているHさんですから、問題なし。
「ベースの生地切っちゃったらどうしよう」
はーい、そしたら、ご相談ください。なんとかしましょう。
でも、そうならない様に慌てず、丁寧に、ですねー。
他にも作りたいバッグがたくさんある様子。
仕立てが不安との事ですが、お手伝いしますよ。
挑戦していきましょう。
お疲れ様でした。
0コメント