つれづれ

なかなか体調が整わずいたところ、
医師より安静を言い渡されました。
元々、バタバタと動き回る事が好きな私には
とても辛い事なのですが、仕方ありません。
仕事に関しても、お休みする様
指示がありました。
ここで、焦って2月にレッスンを再開して、
また、皆様にご迷惑をお掛けする事
になると、いけませんので、
思い切って、3月いっぱいお休みさせて頂き、体調を整えてまいりたい、と思います。
ご迷惑をお掛けします。
質問等、ありましたら、
LINEにて承ります。
Monstera houseのキットの注文も
色が決まっている場合のみ、承ります。

とはいえ、ただ寝ているのは、
性に合いません。
昔の毛糸を持ち出して、編み物をしたり、
古い本を読み返したり。
そんな感じで、安静生活を楽しんでます。
どうぞ、ご心配なき様に。
 Monstera Houseのお楽しみ袋を
開封していたところに
ちょうどレッスンに来ていたSさん。
「先生、それ何?」と、興味深々。
元々、ワイヤー口金を使った
ポーチを作ってみたい、と思って
いらっしゃった様で、見かけては、
ワイヤー口金を買うか迷っていたそう。
元々、作ってみたい方がいたら
お譲りしようと思って取り寄せた
お楽しみ袋でしたから、
お好みの色合わせを選んで、
作ってみるわ、と。
「自分では、選ばない色合わせだよね」と、
言ってましたが、
思いつかない色合わせを見つけられる
いい機会になりますね。
それに、小物なら、
色合わせの冒険も出来るというもの。
「私が最初に選べるって事だよね?
今日来てよかったー」と、大喜び。
喜んで頂けてよかったです。
で、年末年始のお忙しい中、
サクッと仕上げてご報告頂きました。
完成おめでとうございます。
ワイヤー口金、これでバッチリですね。
Hさんの作品です。
ヘリコニアのデザインがお気に召した
Hさん。デザインはそのままで
アルミバネ口にするか、
普通のショルダーにするか、
じっくり考えて、アルミバネ口に。
で、昨年末には仕上げました〜。
元々、仕立てはお得意のHさんですが、
早かったですねー。
完成おめでとうございます。
お疲れ様でした。
あけましておめでとうございます。
新年早々、大変申し訳ございません。
昨年末より体調を崩しまして、
まだ、なかなか本調子と言える状態では
ありません。
レッスンのご予約を頂いても、
キャンセルさせて頂く事になって、
ご迷惑をおかけするかもしれません。
そこで、1月は、レッスンを完全に
お休みにさせて頂き、
体調を整える事に、専念させて頂き、
2月以降、レッスンをお受けできるよう
していきたいと思っております。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
尚、作品をお持ちの生徒さんで、
ご質問などございましたら、
LINEにて対応させて頂きます。
また、キットをご注文頂き、
取り置きになっている方は、
お渡しのみ可能ですので、
お日にちを指定頂き、おいで下さい。
皆さまも体調等崩されませんよう、
ご自愛下さい。
Yさんのレッスンです。
前回から、吊るし雛のタペストリーに
挑戦中のYさん。
くり抜きが終わったと、来て下さいました。
「くり抜きまでの準備作業は、
大変だったけど、くり抜きになったら、
楽しくてー」と。
そうなんですよねー、
くり抜き、楽しいですよね。
キルティングの準備をして、
チクチクタイム。
次作のご注文も頂きました。

年末年始はチクチクを楽しむとの事。
次作のキットが届いたら、
次作のアップリケも出来そうですね。
帰り際、「本当にハワイアンキルトを
始めてよかったー」と。
嬉しいお言葉です。
更に、楽しめるように、
サポートさせて頂きますね。
レッスンお疲れ様でした。

Sさんのレッスンです。

念願のアルミばね口ショルダーを仕上げて

お持ちくださいました。

内ポケット、外ポケット付きで、使い易そうです。

また、色合いもお気に入り。

「自慢して、歩く」と喜んでくださいました。

デザインした甲斐がありました。

完成、おめでとうございます。

さて、今回から手帳カバーを作ります。

小さいのでアップリケやキルティングは

サクッと仕上がりそうですね。

仕立ても難しいものではありませんが

小さいのと、サイズが決まっている事で

仕立て時注意が必要です。

不安に思うことがありましたら、

ご連絡下さい。

レッスン、お疲れ様でした。

生徒さんから、手帳カバーのキット依頼がありました。

少しでも小さくなってしまうと

使い物になりません。

思った通りのサイズに仕上がる仕立て方や

すっきりとした仕上がりになるよう

色々と試行錯誤しました。

中に入れるもののサイズが決まっているものは、

神経を使いますね。

今回、マグネットは埋め込み式にしてみました。

私も来年は使ってみようと、

私の手帳サイズのものも作成しました。

Sさんのレッスンです。

先月は、ご家庭の事情でお休みしていたSさん。

久しぶりのレッスンです。

とは言え、アップリケをきちんと

終わらせて来てくださいました。

プルメリアの花のモチーフの上に

更にモチーフを重ねるのですが、

小さなモチーフは、思うように

アップリケできない事もあったよう。

「もっと、ふくらみを持たせたかったのですが…」

どうしても、直線的になってしまうときには

仕上がり線を引いてみるのも一つの方法。

また、試してみましょう。


また、花の中心を合わせるのに苦労したとの事。

中心が少しずれてもそれはそれで味なのですが、

確かに戸惑うところかもしれません。

中心の取り方をちょっとアドバイス。

キルティングは久しぶりとの事。

わからなくなったら、ご連絡ください。

レッスン、お疲れ様でした。



もう年末年始のご案内をしなければならない

時期になりました。

12月のレッスン可能日は以下の通りです。

他の日をご希望の場合は、ご相談ください。

また、可能日となっていても、レッスンを

お受付できなくなる場合もございます。

事前にレッスンご予約のご連絡をいただきますよう

お願い致します。

尚、年末年始のお休みは12/28~1/4迄です。

Hさんのレッスンです。

前回、キットのご注文の為、教室に来てくださって

デザインは、ヘリコニアで行くことを決めたのですが

アルミばね口にするか、普通のショルダーにするか…。

お家に帰って悩んで悩んで…。

アルミばね口ショルダーのご注文となりました。

とは言え、まずはアップリケ。

配置を確認して、モチーフを一つずつ

アップリケしていきます。

私も手帳カバーの見本のアップリケをしていましたから

二人でお話ししながら、チクチク。

鋭角なとんがりの多いヘリコニア。

口頭でとんがりの処理は伝えましたが

上手に出来ない、等ありましたらご連絡ください。

ご相談に乗りますよ~。

レッスンお疲れ様でした。

Sさんのレッスンです。
仕立てに入る準備をして
来てくださいました。
が、エコーキルトがぁ〜。
エコーキルトを足して頂いて、
外ポケットの仕立てに入りました。
外ポケットの仕立ては、
初めてでしたので、
レシピには詳しく書きましたが
実際にレッスンで、という
ご希望でしたので、
一緒に仕立てていきます。
外ポケットの仕立てが終わると、
後は、簡単な仕立てのみ。
レッスンの後も何度かLINEでやり取りして、
仕立てに取り組んでいる様子。
もうすぐ完成ですねー。
楽しみですね。
レッスン、お疲れ様でした。